障がい者の自立と社会参加を支援
TEL&FAX: 0895-20-7128
Email: office@yuinosato.live
〒798-1124 愛媛県宇和島市三間町増田20
NPO法人結の会は、愛媛県宇和島市三間町を拠点に、障がい者の就労支援・生活介護事業を行う団体です。
知的・身体・精神のすべての障がい者を対象として自立と社会参加をすすめ、
障がい者と健常者が共生できる社会をめざして活動しています。
NPO法人結の会は、愛媛県宇和島市三間町を拠点に、障がい者の就労支援・生活介護事業を行う団体です。
知的・身体・精神のすべての障がい者を対象として自立と社会参加をすすめ、障がい者と健常者が共生できる社会をめざして、就労継続支援B型事業「ゆいの里」と生活介護施設「つなぐ」を運営しています。
「結(ゆい)」は、「相互扶助」を象徴する言葉で、農業や生活を維持するために協力し合う共同体とその活動のことを指します。
「お互いに助け合い、力を合わせて作業をし、地域生活を営んでいこう」という願いを込めて、「結の会」と名付けられました。
自然豊かな山間部で、皆で協力し、試行錯誤しながらも「やりがいのある生活」を分かち合っています。
「ゆいの里」は知的・身体・精神のすべての障がい者を対象とした、就労継続支援B型事業所です。ひとりひとりが一生懸命自分のできる事に取り組み、仲間たちと一緒に頑張っています。
障がい者の自立と社会参加をすすめるため、障がい者の働く機会の提供と障がい者が地域で生活する環境づくりなどを図りながら、障がい者と健常者が共生できる社会の推進に寄与することを目的とする。
就労継続支援B型事業「ゆいの里」・生活介護施設「つなぐ」の運営
知的・身体・精神のすべての障がい者を対象とした就労継続支援B型事業所です。
ひとりひとりが一生懸命自分のできる事に取り組み、仲間たちと一緒に頑張っています。
定員:20名
工賃目安:時給制のため個人差がありますが、毎日5時間働いて月額30,000円が目安です
休日:一ヶ月に8日間のお休み。日曜日は休み、土曜日は開所の日があります。
主な事業内容:
人とつなぐ、地域とつなぐ、心をつなぐ、いろいろなつながりを大切に活動を行っています。
常に介護を必要とする方に対して、安心、やすらぎ、おだやかに過ごせる場所を目指して活動しています。
定員:10名
開始:令和2年7月1日より開始
サービス内容:
活動内容:
利用者さんからの多様なニーズに対応できる体制を整えています。
自然豊かな山間部に位置する私たちの施設です。
利用者の皆さんが一生懸命取り組んでいる様子です。
よもぎ製品の製造に取り組む皆さんの様子です。
皆で作った自慢のよもぎ入浴パックです。
明るく清潔な施設で安心して活動できます。
利用者の皆さんとスタッフが一緒に活動しています。
ゆいの里では利用者さんに自立した生活を送ってもらうために、より高い工賃をめざし、日々生産活動を行っています。その中でも特に3つの事業を工賃アップの柱と考えており、今後も力を入れていきたいと思っています。
1. よもぎ入浴パック事業
事業所開設当初から行っているよもぎの入浴パックの製造で、原料の栽培から販売まですべて行い、通信販売のアマゾンなどで販売が増加しています。
2. 加工品事業
栽培したもち米などで作る加工品事業で、よもぎ餅や団子などを地元の道の駅で販売しています。また、果汁100%のミカンジュースで作ったちゅうちゅうゼリーも人気商品となっています。
3. 農業委託事業
農業の委託事業で、農作業の手伝いや除草作業などは、農家からも好評を得ており年々依頼が増加しています。
これらの活動を行うことで今後も、ゆいの里は利用者さんの収入UP、地域住民との触れ合う機会の提供など、地元には農業の担い手不足や耕作放棄地等の問題の軽減など、両者にとって多くのメリットを得られることが予想され、これからさらにより良い関係が築いていけると思われます。
つなぐ(生活介護)では、人とつなぐ、地域とつなぐ、心をつなぐ、いろいろなつながりを大切に活動を行っています。
公園での散歩やドライブ、野菜作りなどの屋外活動やクッキングや創作活動、リハビリなどの屋内活動と利用者さんからの多様なニーズに対応できる体制を整えています。
安心、やすらぎ、おだやかに過ごせる場所を目指して活動しています。
代表者氏名 | 稲田 司 |
---|---|
所在地 | 〒798-1124 愛媛県宇和島市三間町増田20 |
営業時間 | 8:30〜17:15(職員対応時間) |
閉所日 | 年末年始、盆休み、及び法人の指定する休日 |
TEL&FAX | 0895-20-7128 |
メール | office@yuinosato.live |
この法人は、障害者の自立と社会参加をすすめるため、障害者の働く機会の提供と障害者が地域で生活する環境づくりなどを図りながら、障害者と健常者が共生できる社会の推進に寄与することを目的とする。
第2種社会福祉事業(障害福祉サービス事業)
多機能型事業所
【B型】一般企業などに就職が難しい各種障害や難病を抱えている方に働く場所を提供する活動を行っています。
【生活介護】常に介護を必要とする方に対して、主に昼間において、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行っています。
稲田 司
ゆいの里(就労継続支援B型:定員20名)
平成18年の法人認可以来、継続的に障がい者の就労支援を行い、地域に根ざした活動を展開してきました。
お住まいの市町村の担当課にご相談ください。
見学はいつでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
時給ですので、日数や作業時間によって個人差がありますが、毎日5時間働いて30,000円が目安です。
一ヶ月に8日間お休みを取ります。日曜日はお休み、土曜日は開所の日があります。
お住まいの市町村の担当課にご相談ください。
見学はいつでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
180Lで1パックを目安にご利用ください。浴槽の大きさにもよりますが、一般的な大きさの浴槽に7~8割入れると160~200リットルくらいです。
着色料などは一切使っておらず、よもぎから出る色のみですので、鮮やかな緑色などにはなりません。ほのかに、茶緑のような薄い色になります。
触媒がないと染まらないはずですが、鉄、アルミ、銅等も触媒になりますので、染めたくない場合はご使用をお控えください。
今までに壊れたという話を聞いたことはございませんので、大丈夫だと思います。
申し訳ございません。圧着が弱かったのが原因かと思われます。現品をお送りいただきましたら、確認をして新しい商品とお取替えすることは可能ですので、ご連絡ください。
弊社では無農薬は取り扱っておりません。
0895-20-7128
営業時間:8:30〜17:15
(職員対応時間)
office@yuinosato.site
メールでのお問い合わせは
お気軽にどうぞ
NPO法人 結の会 事務局
〒798-1124
愛媛県宇和島市三間町増田20
年末年始
盆休み
法人の指定する休日